ではでははじめましょう。
今回は文字で作っていきます。
まずは文字を打ちましょう
![](https://sugasume.com/wp-content/uploads/2022/05/20220523-01-1024x607.jpg)
文字はアウトラインしてもしなくても大丈夫です。
アウトラインしないとあとで文字の修正が可能です。
アピアランスをいじっていこう!
1.ウィンドウ→アピアランスを開きます。
![](https://sugasume.com/wp-content/uploads/2022/05/20220523-02.jpg)
アピアランスのパネルを開いたら、
打った文字を選択した状態で
線と塗りをアピアランスで付けていきます。
![](https://sugasume.com/wp-content/uploads/2022/05/20220523-03-1024x687.jpg)
新規塗りボタンと新規線の四角のボタンをクリックします。
昔にいじっていた人とかは(私もそうでした!)コピペで⌘Fとかで線を太くしたりアレンジしていたりと多いかと思います!(この方がデータは軽くて済みます)
その作業をアピアランスで作るというイメージです。
![](https://sugasume.com/wp-content/uploads/2022/05/20220523-05-1024x504.jpg)
アピアランスのパネルの中が塗りと線が足されました。
ではその塗りと線の色を変えましょう。
今回は塗りを#2FABF7の青にしました。
線は白です。線幅を7pt。
そしてまた線を足します。
その線は#CBD0D3にして線幅を7ptにしました。
![](https://sugasume.com/wp-content/uploads/2022/05/20220523-06-1024x587.jpg)
今の状態だと右上のアピアランスパネルを見ると
グレーの線が一番上にあります。
これはこの文字のレイヤーにあたるので、
このグレーの線を一番下にしてあげましょう。
するとこうなります。↓
![](https://sugasume.com/wp-content/uploads/2022/05/20220523-07-1024x609.jpg)
グレーの線は影っぽくしたいので
このグレーの線をずらします。
これも上のバーでやりがちですが、アピアランスで作業します。
アピアランスのグレーの線を選んだ状態で
アピアランスパネルの下のFxを選び、変形を選択します。
変形効果のパネルが出るので、
移動部分を水平・垂直方向を共に4px、ずらしてOKをおします。
すると↓のようになります。
![](https://sugasume.com/wp-content/uploads/2022/05/20220523-08-1024x571.jpg)
あとはもうすぐ!
青い塗りの部分に効果を足していきます。
アピアランスパネルで青の塗りを選択した状態で
これまたFxをクリック!
スタイライズ→光彩(内側)を選びます。
この作業がぷっくり見せる作業になります。
この光彩(内側)で
描画モードは通常(乗算でもOK!)濃い青の色にします。#358AB5(黒だと暗くなりすぎてイマイチでした)
不透明95~100位
ぼかしは5px
![](https://sugasume.com/wp-content/uploads/2022/05/20220523-09-1024x519.jpg)
にしてOKをおします。
はい!出来上がりです✨
![](https://sugasume.com/wp-content/uploads/2022/05/20220523-10.jpg)
塗りの色を変えたり影や移動を変えたり
アレンジはし放題なので、
ぜひタイトルやキャッチを作るなど参考になれば✨✨
最後までお読みいただきありがとうございました!!!